![]() 早朝の金沢駅を鹿児島県に向けて・・・ |
![]() サンダーバードに乗り込みいざ出発! |
![]() 新大阪 |
![]() 新幹線に乗車するのも旅のだいご味 |
![]() |
![]() 博多に到着 |
![]() 九州新幹線のテーブルは朱桜調の木で落ち着いた雰囲気 |
![]() 鹿児島に到着でごわす! |
![]() 桜島が見事でごわす! |
![]() 休憩する間もなくフェリーで屋久島へ向かいます |
![]() 屋久島に着いたころにはもう真っ暗 |
![]() 翌日登山口へはタクシーで |
![]()
|
![]() 朝もやで幻想的な世界 |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 屋久島にも雪が積もるんです |
![]() 日本最南端の高層湿原:花之江河(はなのえごう)こちらは小花之江河 |
![]() ヤクシカの採食によりミズゴケの丈も低くなっているとか |
![]() 自然の力を感じることができます |
![]()
|
![]() 宮之浦岳は花崗岩の山 |
![]()
|
![]() この日は眺望に恵まれず・・・ |
![]() 周囲はヤクザサとシャクナゲ |
![]() こちらはくりお岳。栗生岳は九州第3位の高峰です |
![]() この標柱が見えれば山頂は真横 |
![]() 日本最南端の百名山:宮之浦岳 |
![]() 山頂から新高塚小屋方面に進むと大きな岩があります |
![]() 岩を回りこめば一品宝珠大権現の奥宮 |
![]()
|
![]() シャクナゲの株がデカい |
![]()
|
![]()
|
![]() 天気が良ければ点在する花崗岩が見事でしょう |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() ブーツのような木はヒメシャラ |
![]()
|
![]() 縦走路にある新高塚小屋 |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() もう一つ縦走路にある高塚小屋 |
![]() 屋久杉の巨木が出てきました |
![]()
|
![]() 百名山登山ともう一つの目的は縄文杉 |
![]() 現在では展望デッキから眺めるだけ |
![]() 以前は真横まで行けたが自然保護 |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 大きく口を開いた縄文杉の切り株はウィルソン株 |
![]()
|
![]() 角度によってはこのように見えたりする |
![]() ヤクシカ発見!意外と小さい |
![]() 白谷雲水峡から縄文杉の間は登山者以外に観光客が多い |
![]() その昔、伐採した屋久杉を運んだレール跡 |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() コケのために屋久島へ来る人がいるとかいないとか・・・ |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 白谷雲水峡 |
![]() 雨の湿気でバスの中は湿度高めです |