![]() 残雪の荒島岳へ |
![]() 旧勝原スキー場跡から登る |
![]() 3月も終わりだというのにさすが豪雪地帯 |
![]() スタートしたばかりなのにすでに足がパンパン |
![]() 先行者を追っていく |
![]() |
![]() この急登を登りきると |
![]() 中出コース途中にある小荒島岳 |
![]() スキー場のトップはちょうどいい休憩場所 |
![]() この先はブナ林 |
![]() 逞しいブナが乱立している |
![]() このコースのシンボルツリーだったトトロの木 |
![]() 樹間から白山や別山が見えてきた |
![]() 白山にズーム |
![]() ブナが細くなってくると |
![]() 中出コースとの合流ポイント シャクナゲ平 |
![]() 白山連峰の絶好の展望ポイント |
![]() 荒島岳へはシャクナゲ平から一度下る |
![]() 目の前に立ちはだかる「もちが壁」と呼ばれる急斜面 |
![]() 小さなシュカブラ |
![]() いよいよもちがかべの急登 |
![]() 一気に標高が上がる |
![]() 樹氷も |
![]() まだまだ季節は冬 |
![]() 真っ白な稜線を行く |
![]() 見事なシュカブラ |
![]() 中荒島岳への登りも手ごわい |
![]() 山頂までの稜線 |
![]() 残りは412m |
![]() エビのしっぽも巨大化 |
![]() 荒島名物の雪庇 |
![]() ビクトリーロード |
![]() 別山 |
![]() 白山 |
![]() 経ヶ岳と赤兎山 |
![]() 白山の展望台のような荒島岳山頂 |
![]() 部子山・銀杏峯 |
![]() 白山・別山の奥には大日ヶ岳 |
![]() 加越国境の山もまだまだ白い |
![]() 下山は白山を正面に見ながら |