![]() 荒川小屋を後に赤石岳へ |
![]() なかなかの勾配 |
![]() 足元の花に癒されながら |
![]() チングルマ |
![]() ハクサンイチゲ |
![]()
|
![]() ハクサンチドリ |
![]() 標柱が見えてきた |
![]() 小赤石岳 |
![]() 小赤石岳を下ると |
![]() 大倉尾根分岐 |
![]() さあここを登れば赤石岳 |
![]() やったぁ~赤石岳! |
![]() 50m先にある |
![]() この日の宿赤石岳避難小屋へ |
![]() 小屋の中へと吸い込まれていく… |
![]() 翌朝綺麗な朝焼けが空に広がった |
![]() チシマギキョウ |
![]() 雲海から富士山 |
![]() 静かに1日の始まりを待つ |
![]() みんなその時を待つ |
![]() 昨日越えてきた荒川三山の奥には間ノ岳・塩見岳・仙丈ヶ岳 |
![]() 新しい一日の始まり |
![]() 南アルプスで見ることができる日の出と富士山のツーショット |
![]() 周りの山々もモルゲンロートに染まる |
![]() 日本一標高の高い一等三角点はこの赤石岳のもの |
![]() 雲海には影赤石 |
![]() お世話になった赤石岳避難小屋 |
![]() 赤石岳避難小屋から見る赤石岳 |
![]() 明るくなって赤石岳の山頂をしっかり目に焼き付ける |
![]() 前日登ってきた荒川岳を見ながら下山開始 |
![]() 北アルプスの穂高連峰と槍ヶ岳 |
![]() 富士山 |
![]() イワツメクサ |
![]() 大倉尾根分岐から振り返っての赤石岳 |
![]() 小赤石岳 |
![]() 聖岳 |
![]() ついつい探してしまう富士山 |
![]() ミネウスユキソウ |
![]() シコタンソウ 蕾は下を向いている |
![]()
|
![]() タカネグンナイフウロ |
![]() 緑のハイマツと白い岩と青い空 |
![]()
|
![]() どんどん下っていく |
![]() チシマギキョウ |
![]() 稜線から随分下った |
![]() クルマユリ |
![]()
|
![]() ガレ場のトラバース |
![]() が終わるとロープ場 |
![]() 桟道もある |
![]() 少しずつ樹林帯に戻っていく |
![]() 富士見平から見る悪沢岳(右)と荒川中岳・前岳は迫力満点 |
![]() 富士山も見納め |
![]() 眼下に赤石小屋 |
![]() 赤石小屋までは針葉樹林を下る |
![]() 赤石岳から約600mを下ってきた |
![]() どの小屋も綺麗 |
![]() 休憩を終えて再出発 |
![]() ボッカ返しと呼ばれるくらいの急登 |
![]() 下りももちろんキツい |
![]() 赤石小屋から2/5下ってきた |
![]() 結構岩がゴロゴロと |
![]() ボッカ返しを登っていくつわもの達 |
![]() あと1/5だ |
![]() 中部電力のベンチマークがる |
![]() 最後はつづら折り |
![]() 林道に出た |
![]() 大倉尾根の登山口 |
![]() 椹島まで戻ってきた |