![]() 北岳の登山基地広河原 |
![]() 山行の始まりはこの吊橋から |
![]() 広河原山荘 |
![]() 紅葉が始まった |
![]() スタート早々… |
![]() 大樺沢を目指していたはずなのに標識には白根御池の表示 |
![]() 山頂方面 |
![]() 振り返れば鳳凰山 |
![]() 白根御池 |
![]() ここからトラバース道で二俣へ |
![]() 二俣 |
![]() 大樺沢に沿って八本歯のコルを目指す |
![]() ここと白馬岳でしか見られないミヤマハナシノブ |
![]() タカネグンナイフウロ |
![]() 谷を詰めていくルート |
![]() 岩肌の木々が色づいてきている |
![]() 丸太を組んだようなハシゴが続く |
![]() クライミングの聖地北岳バットレス |
![]() 遠くに八ヶ岳 |
![]() 八本歯のコル |
![]() 目の前には西農鳥岳・農鳥岳 |
![]() ボーコン沢ノ頭と富士山 |
![]() 富士山にズーム |
![]() ゴーロ帯を登ると |
![]() 間ノ岳 |
![]() ここからはトラバース道で北岳山荘へ |
![]() この日の宿が見えてきた |
![]() 小屋越しに富士山 |
![]() 翌日登る北岳 |
![]() 翌朝 台風接近が信じられないくらいの雲海と朝焼け |
![]() 美しい |
![]() 日の出 言葉はいらない |
![]() モルゲンロートに染まる北岳 |
![]() 登山バスの最終12時なので北岳に登り下山する |
![]() 間ノ岳次は必ず… |
![]() 少しずつ急登となる |
![]() 山頂直下の岩場 |
![]() 歩いてきたルートと間ノ岳や農鳥岳 |
![]() そして |
![]() 日本第2位の高峰北岳山頂 |
![]() 甲斐駒ヶ岳 |
![]() 真っ赤なナナカマド |
![]() 肩ノ小屋へと下りていく |
![]() 肩ノ小屋と北岳 |
![]() 小太郎分岐まで進み白御池小屋方面へ |
![]() 台風が近づいてきているとは思えないくらい |
![]() 白根御池小屋までは後少し |
![]() この鮮やかな紅葉を目に焼き付けて |
![]() やはりだんだんとガスが迫ってきた |
![]() 北岳ありがとう |
![]() トラバース道で再び二俣に戻り大樺沢ルートで下山 |
![]() 夏の初めは雪渓で覆いつくされる大樺沢 |
![]() 仮設の橋を何度か渡る |
![]() 沢に沿って歩く |
![]() ここを二俣方面に行かなきゃいけなかったんだ |