![]() お世話になった木曽殿山荘が眼下に |
![]() 一気に250mの標高差を登る |
![]() 東川岳と同じくらいの高さまで登り返した |
![]()
|
![]() 第1ピークを越えると |
![]() 比較的なだらかになってくるが |
![]() まだまだ岩の迷宮は続く |
![]() 花崗岩の造形が次々と現れる |
![]() 第2ピークを越え |
![]() この岩場をクリアすれば |
![]()
|
![]() 空木岳山頂となる |
![]() 池山尾根ルートを下り始めるとすぐにある空木駒峰ヒュッテ |
![]() ここで稜線ルートと空木平ルートに分かれる |
![]() 稜線ルートの途中には花崗岩の巨岩『駒石』がある |
![]() ハイマツ帯が終わると |
![]() 森林限界を過ぎ樹林帯に |
![]() 稜線ルートと空木平ルートの合流点 |
![]() 木々の背丈が高くなってくる |
![]() 整備された桟道や |
![]() 階段が何度か出てくる |
![]() その名も迷尾根 |
![]()
|
![]() 大地獄小地獄のくさり場 |
![]() 順序良く通過 |
![]() 最初の池山山頂への分岐 |
![]()
|
![]()
|
![]() マセナギと呼ばれる場所 |
![]() 池山小屋の近くには水場もありまさしくオアシス |
![]() 無事に池山尾根を下山 |