![]() 途中で振り返ると南アルプスの全貌 |
![]() ジグザグ登っていく |
![]() ロープウェイの千畳敷駅が小さくなると |
![]() 稜線に出る |
![]() 中岳を越えれば |
![]() いよいよ木曽駒ヶ岳 |
![]() 御嶽山が隣に鎮座 |
![]() 木曽駒ヶ岳頂上は360°の大パノラマ |
![]() 木曽駒ヶ岳神社と |
![]() 伊那駒ヶ岳神社の2社が祀られている |
![]() これから向かう宝剣岳と空木岳へと続く稜線 |
![]() さっそく宝剣岳へ くさり場のトラバースにドキドキ |
![]() 木曽駒ヶ岳が見えている |
![]() ここが宝剣岳のてっぺん |
![]() 千畳敷駅 |
![]() イワヒバリもひなたぼっこ |
![]() 天下取ったぞ~ |
![]() この先岩場の縦走路の始まり |
![]() アンカーや |
![]() くさりを頼りに登ったり下ったり |
![]() 楽しいけどかなり疲れる… |
![]() 極楽平方面へ |
![]() ここから千畳敷駅に下りることもできるがまだまだ縦走は始まったばかり |
![]() ヒナウスユキソウ |
![]() これから行く稜線 ピークが幾重にも重なっている |
![]() 伊那川源流部 |
![]() 花崗岩の石柱が美しい |
![]() トウヤクリンドウ |
![]() ホシガラスに応援をもらい |
![]() 何回登ったり下ったりを繰り返すのか… |
![]() ようやく中間点の檜尾岳 奥に見えてるのは避難小屋 |
![]() 天を突くような岩 |
![]() まだまだ越えていかねばならないピークが待ち構えている |
![]() 檜尾岳避難小屋が小さくなった |
![]() 色づくナナカマドの奥に近づいてきた空木岳 |
![]() 歩いてきた稜線 |
![]() ようやく熊沢岳 |
![]() カルストのような雰囲気 |
![]() すごいところ歩いてる |
![]() えげつない稜線歩きも最後はゆっくりと |
![]() 危険な岩場はもうなし |
![]() 駒ヶ根市街が見える |
![]() 熊沢岳からかなり下ってきた |
![]() 空木岳の手前に本日の最終ピーク東川岳が見えてきた |
![]() 東川岳登頂 |
![]() 遂に明日登る空木岳が目の前に |
![]() 空木岳待ってろよ~ |
![]() この日の宿『木曽殿山荘』 長かった~ |