![]() 水晶岳から見る鷲羽岳 手前はワリモ岳 |
![]() 雲ノ平を作った祖父岳 |
![]() 日本の最後の秘境と呼ばれる溶岩台地雲ノ平 |
![]() ハクサンチドリ |
![]() 薬師岳 |
![]() これから向かう三俣蓮華岳と黒部五郎岳 |
![]() ワリモ北分岐に戻る |
![]() この日はまだまだ長い |
![]() 特徴的なワリモ岳の山頂部 |
![]()
|
![]() あくまでも通過点 |
![]() 水晶岳がもう遠くなった |
![]() 祖父岳 |
![]() 鷲羽岳が迫ってくる |
![]()
|
![]() 存在感のある鷲羽岳 |
![]() ミヤマキンバイ |
![]() 鷲羽岳の山頂 |
![]() 黒部源流最奥の山の1つ鷲羽岳 |
![]() 黒部川の最初の一滴はこの谷から流れ出ている |
![]() 見えている三俣山荘に向かって400m下る |
![]() 次に登る三俣蓮華岳が見えている |
![]() 一瞬雲の切れ間から見えた槍ヶ岳 |
![]()
|
![]() 鷲羽岳から下りてきた |
![]() 三俣山荘 |
![]() さらに先を進む |
![]() 三俣山荘のテント場と鷲が羽を広げたような堂々とした鷲羽岳の山容 |
![]() この辺りにも残雪が残る |
![]() 鷲羽岳とワリモ岳 |
![]() 左に祖父岳とさらに奥に水晶岳 この日超えてきた山々 |
![]() 枯れ沢を登っていくと |
![]() 三俣峠 双六・黒部五郎方面との分岐 |
![]() 槍ヶ岳(西鎌尾根)へと続く稜線 |
![]() 三俣蓮華岳は目の前 |
![]() 双六岳方面 山頂を通らないトラバース道も見える |
![]() 三俣蓮華岳山頂 |
![]() かわいいライチョウがお出迎え |
![]() 三俣蓮華岳は富山・長野・岐阜県の三県境にある |
![]() この日の宿 黒部五郎小舎へと向かう |
![]() 三俣山荘へのショートカット道はまだまだ残雪に覆われている |
![]() 鷲羽岳とワリモ岳が遠くなっていく |
![]() 三俣蓮華岳を振り返る |
![]() 黒部五郎小舎への⇒に沿って進む |
![]()
|
![]() 森林限界から下る |
![]() 黒部五郎小舎に到着 長い一日が終わる |