![]() 有峰林道折立からスタート |
![]() 太郎坂を登りこの日のベースキャンプ地薬師峠を目指す |
![]() 木の根道や |
![]() 階段道でグングン標高を稼ぐ |
![]() この岩が出てくると |
![]() 標高差500mを登り眺望の良い三角点広場に出る |
![]() 剱岳 |
![]() 大きな一枚岩を越える |
![]() 一度登り返しはあるが基本はゆっくり登っていく |
![]() 整備された石畳の登山道 |
![]() 石畳の登山道が終わるとどこまでも続くかのような木道 |
![]() ガスの切れ間から美しい薬師岳が姿を現す |
![]() まだまだ続く木道 目的地はガスの中… |
![]() 突然ガスが晴れ太郎平小屋が見えた! |
![]() 太郎兵衛平 |
![]() 祖父岳と奥に鷲羽岳 さらにその左はワリモ岳 手前は雲の平 |
![]() 双耳峰の水晶岳(黒岳) 黒部源流域の山々 |
![]() 薬師岳を正面に見ながらこの日の宿泊地薬師峠キャンプ場へ |
![]() すでに多くのテントが張られている |
![]() 我が家完成! |
![]() オリオン座など満天の星空 |
![]() 翌朝いよいよ薬師岳へ |
![]() 大きな岩沢を乗り越えて… |
![]() 急登はここまで |
![]() チングルマの綿毛も朝日に輝く |
![]() 薬師平 |
![]() 槍ヶ岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳など |
![]() ぐるりと回り込むと薬師岳の稜線が見えてくる |
![]() 少し頑張って登ると |
![]() 稜線に出て |
![]() 薬師岳山荘に着く いよいよ薬師岳は目の前 |
![]() しかしなかなか簡単には登らせてもらえない |
![]() 空に向かって登っていく |
![]() この避難小屋跡までが急登 |
![]() 厳冬期に間違えて東南尾根を下った愛知大パーティ遭難事故は有名 |
![]() ついに山頂が見えた! |
![]() 薬師岳山頂 |
![]() 北アルプスの女王とも呼ばれている薬師岳 |
![]() 山頂の祠には薬師如来が祀られている |
![]() 真ん中左のピークは剱岳 その右は立山 奥には後立山連峰の山々 |
![]() 槍ヶ岳を中心に穂高連峰 |
![]() 右の目を引くピークが笠ヶ岳 その方には乗鞍岳も顔を覗かせている |
![]() 薬師岳小屋さらにその先には太郎平小屋 これから帰るルートが見えている |
![]() 真っ赤なウラシマツツジが秋の訪れを告げてくれる |