![]() 夜明け前の扇沢 |
![]() 今回は柏原新道で爺ヶ岳を経て鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳まで1泊2日の縦走 |
![]() まずは稜線上の種池山荘を目指す |
![]() 整備された柏原新道 |
![]()
|
![]() 大町市街 |
![]() 車を止めた扇沢ターミナル |
![]() 鳴沢岳方面 |
![]() 整備の行き届いた歩きやすい登山道 |
![]() 稜線が近くなってきた |
![]() 富士見坂 富士山が見えるのかなぁ |
![]() その名の通り鉄砲坂 |
![]() 青空の下、種池山荘が見えてきた |
![]() 小さな秋 チングルマの綿毛 |
![]() 立山連峰 |
![]() ここからは稜線歩き まずは爺ヶ岳へ |
![]() ナナカマドの奥に鹿島槍ヶ岳 |
![]() 爺ヶ岳南峰への登り |
![]() 南峰 |
![]() 剱岳に架かってる雲取れないかなぁ |
![]() さらに爺ヶ岳中峰・北峰と続く |
![]() ウラシマツツジも真っ赤に紅葉 |
![]() ようやく爺ヶ岳中峰 三角点はここにある |
![]() ミネウスユキソウ |
![]() 赤岩尾根ルートが取り付く冷乗越 冷池小屋が見えてきた |
![]() 冷池山荘 鹿島槍ヶ岳に登る方はここで宿泊される方が多い |
![]() わたしたちが目指す八峰キレットはまだここから4時間… |
![]() テン場の中を進む登山道 |
![]() 歩いてきた爺ヶ岳の稜線 |
![]() いよいよ鹿島槍ヶ岳か? |
![]() つづら折りの登山道 |
![]() あれ?鹿島槍ヶ岳じゃない |
![]() 残念ながら布引岳だった |
![]() 鹿島槍ヶ岳へ |
![]() 長野県側から湧き上がるガス |
![]() 鹿島槍ヶ岳最高峰南峰に登頂!鹿島槍ヶ岳は大きな双耳峰 |
![]() 歩いてきた稜線 |
![]() この日はまだ終わらない キレット小屋まで |
![]() ここから先はほとんど人がいない |
![]() 北峰へ |
![]() イブキジャコウソウ |
![]() 南峰からいったん下り |
![]() 八峰キレットと鹿島槍ヶ岳北峰との分岐 |
![]() 振り返って鹿島槍ヶ岳南峰 |
![]() もちろん北峰にも寄っていく |
![]()
|
![]() 鹿島槍ヶ岳北峰です |
![]() カクネ里の雪渓 |
![]() この日の宿泊地八峰峰キレット小屋が真下に見えている |
![]() それにしても何故か長野県側だけガスが! |
![]() 日本三大キレットの1つ八峰キレット |
![]() 足元は確かに不安定 |
![]() ガスの中、マーキングに沿って進む |
![]() ミヤマアズマギク |
![]() カクネ里雪渓がずいぶん近くなった |
![]() 鎖場が出てきた |
![]() ガスで回りが見えてないのはもしかしたら気が散らなくていいかも |
![]() ほかの方の写真で見ていた宙に浮くハシゴ |
![]() 八峰キレット核心部 慎重に通過 |
![]() 切れてます |
![]() 細い登山道の先にハシゴが見える |
![]() その前に… |
![]() 整備されているのでそんなに歩きにくいことはない |
![]() ついにキレット小屋 |
![]() 山の奥…すごい場所に辿り着いた |