![]() 男体山は別名二荒山と呼ばれ二荒山神社のご神体 |
![]() 冬季は男体山への登山は禁止となっており開山の時期に合わせて出かけた |
![]() 入山料を納めないと登山はできない |
![]() 境内にはアズマシャクナゲ |
![]() 登拝が可能な時期には朱塗りの山門が開かれている |
![]() 一合目にある遥拝所 |
![]() 最初はササ原の中を登っていく |
![]()
|
![]() 三合目から四合目は中禅寺湖を見ながら林道を歩く |
![]() 四合目にあるこの鳥居から登山道となる |
![]() 五合目を越えると一段が高くなってくる |
![]() 大きな岩も出てきて |
![]() だんだん心が折れてくる |
![]() 六合目 |
![]() 巨岩地帯 |
![]() 辛くなったら中禅寺湖を眺める テッパンです |
![]() 七合目 |
![]() ここから八合目が一番つらいところ |
![]() 八合目にある瀧尾神社の鳥居が見えてきた |
![]()
|
![]() 胎内くぐりに挑戦 |
![]() 大変なのはここまで |
![]() ちょっとした日本庭園のような登山道 |
![]()
|
![]() やがて赤茶けた火山灰の道になる |
![]() 日光白根山が見えた |
![]() ついに山頂はすぐそこ |
![]() 二荒山神社奥宮の鳥居をくぐる |
![]() 二荒山大神にご挨拶 |
![]() 最高地点に向かう |
![]() 大岩の上に天を刺すように県が突き立てられているここが最高地点 |
![]() 傍には一等三角点 |
![]() どれどれ… |
![]() 太郎山(左)と大真名子山・女峰山 |
![]() 日光白根山 |
![]() 太郎山神社 |
![]() 下山は中禅寺湖に向かって |
![]()
|
![]() 修行になりました |