![]() 本来なら火打山への登山口である笹ヶ峰からスタート |
![]() このゲートをくぐる |
![]() この先は約2km木道が続く |
![]()
|
![]() 黒沢橋 |
![]() |
![]() ここから本格的に登り始める |
![]() 1/12 十二曲がりの急登 |
![]() 12/12 十二曲がりはここまで |
![]() 残念ながら急登はまだ続く |
![]() 雲の上に北アルプスがチラリ |
![]() 登山口から4km登ってきた 勾配が緩くなってくると |
![]() 火打山との分岐 |
![]() 紅葉も鮮やか |
![]() オヤマリンドウ |
![]() なだらかな道 |
![]() 草紅葉輝く黒沢池の湿原 |
![]() シンボルツリーのダケカンバ |
![]() 黒沢池 |
![]() 黒沢池ヒュッテ ここから妙高山に登る |
![]() 200m登りきると |
![]() 大蔵乗越 妙高山の外輪山のふちに出る 火打山が見える |
![]() そして妙高山の山頂も |
![]() 眼下には長助池の紅葉 |
![]() トリカブト |
![]() 長助池と妙高山への分岐 |
![]() 妙高山の溶岩ドームを一気に登っていく |
![]()
|
![]() 標高差は約400m |
![]() 山頂直下には大岩の下に小さな祠 |
![]() 妙高山北峰 一等三角点がある |
![]() 最高地点へ |
![]() イワヒバリ |
![]() 十合目の標識 |
![]() 妙高大神が最高地点 |
![]() 妙高市が雲の合間から |
![]() 火打山 |
![]() 長助池 |
![]() 大蔵乗越への登り返し |
![]() 妙高山の溶岩ドーム プリンのようです |
![]() 黒沢池ヒュッテに戻り休憩 |
![]() 黒沢池ではイワショウブの紅葉真っ盛り |
![]() 秋の黒沢池<いいですよ/p> |
![]() 再び十二曲がりを下っていく |