![]() 登山口は長野県栄村秋山郷の小赤沢 広い駐車場とトイレがある |
![]() 登山口はすでに3合目 |
![]() 最初は細い尾根を登っていく |
![]() ゴゼンタチバナ |
![]() 6合目あたりまでは標高よりも距離を稼ぐ |
![]() オオバミゾホオズキ |
![]() 岩場が出てきたがそんなに危険ではない |
![]() 標高を稼ぐようになると1合間は比較的近く感じる |
![]() イワカガミの道を行くと空が開けてくる |
![]() 突然湿原の木道に出た でもここは山頂湿原ではない |
![]() 木道をゆっくり登っていく |
![]()
|
![]() やがて9合目 |
![]() 再び樹林帯に突入 |
![]() ウスバスミレ |
![]() ヒメシャクナゲ |
![]() タテヤマリンドウ |
![]() ウスギヨウラク |
![]() いよいよ山頂湿原を歩く ここから山頂までは30分ほど |
![]() たくさんの池塘が点在 |
![]() ワタスゲやミヤマホタルイが揺れている |
![]() 石に名前の彫られた神様がいっぱい |
![]() 苗場山山頂ヒュッテが見えてきた |
![]() スタッフの方に咲いていたお花の情報を教えていただく |
![]() 山頂はこの木道で1分もかからない |
![]() 広々とした山頂 一等三角点がある |
![]() 新しい木道が整備されている |
![]() チングルマ |
![]() ワタスゲふわふわ |
![]() なぜこんなに広い湿原が山頂にあるのかと疑問に思いながら下山 |
![]() 瑞々しいゴゼンタチバナ |
![]() 帰り 登山口近くにある大瀬ノ滝に寄ってみる |
![]() 勢いよく流れ落ちる大瀬ノ滝 |