![]() 関越道谷川PAにある谷川の六年水 |
![]() せっかくだから汲んでいこう |
![]() ロープウェイ土合口駅 |
![]() この日は下山時にロープウェイを利用する予定 |
![]() 林道を一の倉沢方面に進む |
![]() ここ西黒尾根から登る |
![]() 西黒尾根は日本三大急登の1つとされている |
![]() この鉄塔に着くころには汗だく |
![]() この先は黄金色の登山道に |
![]() 1/3くらいきたのかな |
![]() 紅葉していなかったら辛いんだろうな |
![]() 急登一辺倒というわけでもない |
![]() ここを登ると |
![]() 出た! |
![]() ここからは稜線歩き ただし何度か鎖場がある |
![]() ナナカマド |
![]() またまた鎖場 |
![]() 鎖場の岩肌も紅葉している 青空が欲しいところ |
![]() 岩と格闘 |
![]() あっ、青空! |
![]() ガスの中から紅葉が出現! |
![]() マチガ沢からの厳剛新道と合流 |
![]() 向かい側の笠ヶ岳や朝日岳の稜線が見えてきた |
![]() 谷川岳の双耳峰も! |
![]() 確かに急登なのかもしれないが岩場をぐいぐい登っていく感じ |
![]() とっても魅力的な登山道が続く |
![]() ザンゲ岩も見事な紅葉 |
![]() ザンゲ岩を過ぎると紅葉はほぼ終わり |
![]() 山頂近くの標識が見えてきた |
![]() 振り返ってザンゲ岩 |
![]() 天神尾根を歩く人 |
![]() 双耳峰トマの耳とオキの耳 |
![]() 分岐 |
![]() トマの耳はすぐそこ |
![]() トマの耳 更にオキの耳へ |
![]() オキの耳に向かう途中からトマの耳を振り返って |
![]() オキの耳にも大勢の人 |
![]() 谷川岳の山頂オキの耳 |
![]() 西黒尾根の紅葉 綺麗だったな |
![]() もう少し奥まで行くと |
![]() 富士浅間神社奥の院がある |
![]() この先も登山道は続き馬蹄型や巻機山方面へも縦走できる |
![]() 一の倉沢や幽ノ沢はクライミングルートとしても有名 |
![]() 稜線上で休憩する人たち |
![]() 谷川岳は標高こそそれほど高くないが十分高山気分を味わえる |
![]() トマの耳に戻っていく |
![]() 谷川主稜線の山々も顔を出す |
![]() 登ってきた西黒尾根 下山時の利用は難易度が高くなる |
![]() 肩の小屋 |
![]() 万太郎山・仙ノ倉山・平標山などへ続く谷川主稜線 |
![]() 下山は天神尾根から |
![]() ササの緑と紅葉のコントラストが美しい |
![]() 天狗の留まり場 |
![]() 山頂部を振り返る |
![]() いつかは歩いてみたい谷川主稜線 |
![]() 西黒尾根とは違って多くの人が歩いている |
![]() 紅葉の中で渋滞 |
![]() 熊穴沢避難小屋 |
![]() 下ってきた方面 |
![]() さらに下って振り返る |
![]() 天神尾根も紅葉真っ盛り |
![]() ロープウェイ山頂駅が見えてきた |
![]() 文明の利器で土合駅まで下る |