![]() 南魚沼市桜坂登山口 井戸尾根ルートで登る |
![]() 雨の後は滑りやすいく |
![]() 気持ちの良いブナ林の中を登る |
![]() 五合目から見る山頂部 |
![]() 更に六合目からはヌクビ沢越しに天を刺すような天狗岩が見える |
![]() ハクサンシャクナゲ |
![]() 華やかなベニサラサドウダン |
![]() ゴゼンタチバナ |
![]() ウラジロヨウラク つつじが多いから紅葉も綺麗なんだろうな |
![]() 低木の先には・・・ |
![]() 七合目のガレ場 |
![]() 巻機山から谷川岳へと続く越後山脈の稜線か |
![]() 再び低木の中を進むと |
![]() 天狗岩が真横に! |
![]() 八合目の先は階段状の道 |
![]() ぼんやりとニセ巻機山 |
![]()
|
![]() ハクサンシャクナゲ |
![]() 九合目 ニセ巻機山 |
![]() 巻機山へはニセ巻機山を少し下る |
![]() 木道が出てきた |
![]() 木道の先に |
![]() 巻機山避難小屋 |
![]() 避難小屋に荷物をデポし山頂へ |
![]() ハクサンボウフウ |
![]() この山も山頂部には湿原が広がる |
![]() もちろん池塘もある |
![]() 木道を登り詰めると |
![]() 御機屋 巻機山頂の標柱があるが実がここが山頂ではない |
![]() 本当の山頂はここからもう少し牛ヶ岳方面に進んだところ |
![]() 山頂ピークが見えてきた |
![]() ここが巻機山山頂です |
![]() さらに牛ヶ岳まで足を延ばす |
![]() この木の階段を上ると |
![]() 牛ヶ岳 三角点がある |
![]() タテヤマリンドウ 花の大きさは親指の爪くらい |
![]() ミヤマダイモンジソウ |
![]() イワイチョウ |
![]() 雪が解けたばかりなのだろうか |
![]() 雪田植物のハクサンコザクラがたくさん咲いてる |
![]() ミヤマダイモンジソウの咲き始め?でもすでに受粉してる子もいる |
![]() 割引岳にも寄ってみた |
![]() ここにも三角点がある 登り専用の割引沢・ヌクビ沢コースがある |