![]() 那須岳へは新潟・会津若松を経由して まだまだ真っ白な飯豊連峰 |
![]() 磐梯山 |
![]() 那須ロープウェイで山頂駅へ |
![]() 100人以上も乗れる大きなロープウェイ |
![]() ロープウェイ山頂駅から登山開始 |
![]() 那須連山を縦走します |
![]() まずは茶臼岳へ |
![]() 茶臼岳までは約一時間 初心者の方でも挑戦しやすい |
![]() 八間岩 |
![]() 山頂の近くは大きな石がゴロゴロ |
![]() 真ん中の朝日岳、左奥の三本槍岳まで行きます |
![]() もうすぐ茶臼岳山頂 |
![]() 那須嶽神社の鳥居をくぐると |
![]() 茶臼岳山頂です |
![]() 会津駒ケ岳方面 |
![]() 燧ケ岳 |
![]() 三本槍岳の奥に朝見ていた飯豊連峰 |
![]() 気持ちのいい山頂 |
![]() 朝日岳に向かいます |
![]() これから向かう縦走路が見えている |
![]() 峰の茶屋跡避難小屋が大きくなってきた |
![]() 峰の茶屋跡避難小屋 |
![]()
|
![]() 雪渓が出てきた |
![]() 慎重に通過 |
![]() 雪渓の後はガレ場 |
![]()
|
![]() 気を引き締めて |
![]() 朝日の肩 |
![]() 荷物を軽くして朝日岳へ |
![]()
|
![]() 朝日岳 |
![]() 茶臼岳 |
![]() これから向かう1900m峰(左)と三本槍岳 |
![]() 熊見曽根 |
![]() 三本槍岳が近くなってきた |
![]() 1900m峰へ |
![]() いよいよ次は三本槍岳 |
![]() 清水平へ下ると |
![]() 残雪が出てきた |
![]() 雪解け直後の登山道はぬかるみ地獄のよう |
![]() 北温泉分岐 荷物をデポし三本槍岳へ |
![]() ぬかるみ地獄は |
![]() ついに池となった |
![]() 三本槍岳直下 |
![]() 那須連山最高峰三本槍岳 |
![]() 縦走路は続きますがこの日はここまで |
![]() 茶臼岳と朝日岳 |
![]() 北温泉分岐から中の大倉尾根で下山 |
![]() 那須高原かな |
![]() |
![]() 朝日岳と |
![]() 三本槍岳 |
![]() スキー場には向かわず |
![]() 途中にいたオオルリ |
![]() ここから北温泉までは500m |
![]()
|
![]() 北温泉が見えてきた |
![]() 駒留の滝 |