![]() 津軽富士こと岩木山 |
![]() 残雪の白と桜のピンクがまぶしい |
![]() 嶽温泉登山口から |
![]() この朱色の鳥居をくぐっていく |
![]() 稲荷神社にお参りしていきます |
![]() 登山道はミズナラや花の林を抜けていく |
![]() 羽黒温泉との分岐 |
![]() まんず咲く『マンサク』 |
![]() まっすぐ… |
![]() 湯の沢との分岐 |
![]() さらに巨木の森との分岐を分ける まだまだまっすぐまっすぐ… |
![]() 残雪をひたすら登っていく |
![]() 正面には外輪山の鳥海山 |
![]() この辺りから勾配がきつくなってくる |
![]() 背後には世界自然遺産白神山地 |
![]() 山スキーを楽しむ人たちを横目に必死で登る |
![]() 大自然にぽつり |
![]() 登山道と並行して走る津軽岩木スカイライン |
![]() なんと8合目まで車で来ることができます |
![]() 岩木山山頂(左)をロックオン! |
![]() この時期8合目から9合目までの登山道はブッシュが出ていて歩きにくい |
![]() 奥の手 文明の利器 リフトで9合目へ |
![]() 疲れた足を癒す貴重な時間 |
![]() ここから山頂までほんの150m… |
![]() ごつごつした登山道 |
![]() 疲れた足には厳しい |
![]() 鳳鳴ヒュッテ ここから百沢スキー場の方に滑り降りていく人も多い |
![]() 八甲田山方面 |
![]() 上り下りは分かれている |
![]() 見えてはいるがなかなか着かない山頂 |
![]() またまた白神山地を背負って… |
![]() あと一息 |
![]() 着いた~ |
![]() 岩木山神社の標柱 |
![]() 岩木山神社奥宮 もちろん里宮からの登拝道もあります |
![]() 津軽平野 |
![]() 山頂モニュメント |
![]() 一等三角点がある |
![]() 八甲田山 |
![]() 陸奥湾も見えている |
![]() 津軽半島と弧を描く海岸線 |
![]() 火口を見ながら下山 |
![]() 大きくはないが迫力はある |
![]() 死者の霊魂が宿るという伝説の残る「御倉石」 |
![]() 岩木山は中央火口丘 |
![]() 岩木山神社(里宮)の鳥居の奥にはご神体でもある岩木山 |
![]() お山と呼ばれ五穀豊穣や家内安全を願って今もなお御山参詣が行われている |