![]() 忠別湖から見る大雪山 |
![]() 大雪山旭岳 |
![]() ロープウェイを使えば手軽に姿見駅まで |
![]() ロープウェイを下りた瞬間広がるお花畑 ミツバオウレン |
![]() エゾコザクラ |
![]() 一番の主役はチングルマ |
![]() あたり一面咲き乱れる |
![]() 旭岳から立ち上る噴煙 |
![]() 咲く花のスケールが違う |
![]() 忠別湖と旭川方面 |
![]() イワブクロ |
![]() 残雪残る姿見の池と旭岳 |
![]() 残念ながらトムラウシ山は雲の中 |
![]() マルバシモツケ |
![]() いかにも活火山らしい殺伐とした登山道 |
![]() ガスってきたので更におどろおどろしい雰囲気 |
![]() 溶岩地質に変化してきた |
![]() 火口壁も確認できる |
![]() 肩が見えてきた |
![]() 斜面を覆いつくしているのはキバナシャクナゲ |
![]() 最後の斜面を登ると |
![]() 北海道の最高峰「大雪山旭岳」山頂 |
![]() 裏旭をプチ縦走 |
![]() スリップしやすい登山道の先には |
![]() 7月なのにまだまだ雪渓が残る |
![]() いったん大きく下って登り返し |
![]() 足元にはもちろん癒しのお花 |
![]() メアカンキンバイ |
![]() ノビタキ |
![]() エゾノツガザクラ |
![]() 辛い登りの時こそお花を眺めながら… |
![]() タカネスミレ |
![]() イワヒゲ |
![]() 稜線近くまで登り返す |
![]() ミヤマタネツケバナ |
![]() ヒメイワタデ |
![]() これがパンダ雪渓だろうか |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() エゾヒメクワガタ |
![]() なだらかに登っていくと |
![]() 間宮岳分岐 |
![]() 御鉢平と北海道第2の高峰北鎮岳 |
![]() メアカンキンバイ |
![]() タカネスミレ |
![]() 間宮岳まではほぼフラット |
![]() クモマユキノシタ |
![]() 山頂とは思えないような |
![]() 間宮岳山頂 |
![]() チシマクモマグサ |
![]() エゾツメクサ |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() コマクサ |
![]() 正面に見えているのは中岳 |
![]() 中岳分岐 中岳温泉方面へ下る |
![]() 黄色い☆と白い☆のコラボレーション |
![]() まだ見ぬ世界が待っている |
![]() イソツツジ |
![]() チングルマお久しぶり |
![]() 中岳温泉へと下っていく |
![]() 向かう先が見えてきた |
![]() そしてここが中岳温泉 |
![]() マルバシモツケ |
![]() 中岳温泉で手湯を楽しみ裾合平へ |
![]() あの黄色いのリュウキンカだよね? |
![]() エゾノリュウキンカは大きく膝丈くらいある |
![]() キバナシャクナゲ |
![]() 木道が出てきた |
![]() 裾合平 |
![]() シマリスくんこんにちは! |
![]() 何度出会っても可愛いです |
![]() エゾコザクラ |
![]() まだまだたっぷりと雪が残る |
![]() 裾合分岐 |
![]() 久しぶりの旭岳 |
![]() エゾノツガザクラ |
![]() この色合いが堪らない |
![]() この辺りのチングルマが一番すごかった |
![]() 見渡す限りチングルマ |
![]() このチングルマが秋には真っ赤な絨毯になる |
![]() 紅葉の頃にも訪れてみたい |
![]() ハクサンチドリ |
![]() 夫婦池 |
![]() この辺りは遊歩道 山に登らない人もチングルマ撮影に |
![]() 姿見駅が見えてきた |