![]() 清岳荘登山口からスタート |
![]() ラワンブキがいっぱい。コロボックルはいないかな? |
![]() しばらくは林道を歩く |
![]() ここからが本当の登山道 |
![]() 何度か徒渉を繰り返す |
![]() 滑らないように |
![]() 下二股からは沢を登る旧道コースではなく新道コースへ |
![]() 一段が高いところもあり |
![]() ゴゼンタチバナ |
![]() リンネソウ |
![]() 高い木がなくなってきた |
![]() チシマノキンバイソウ |
![]() かすかに山頂方面が見えてきた |
![]() 竜神の池には寄らずに進むと |
![]() 雲の上に出た |
![]() 旧道コースとの合流点の上二股 |
![]() 再び低木のトンネルを抜けると |
![]() 美しい稜線は目の前 |
![]() トカチフウロ |
![]() マルバシモツケ |
![]() ここから胸突八丁 |
![]() その名の通り辛くてきつい登り |
![]() 登り切ればお花畑がまっている チングルマ |
![]() 雲の上には知床方面 |
![]() 馬の背よりこれから向かう山頂を見上げる |
![]() いよいよ山頂間近 |
![]() エゾツツジ |
![]() マルバシモツケ |
![]() 小さな祠 |
![]() ミヤマオグルマか? |
![]() チシマギキョウ |
![]() ついに斜里岳の山頂に |
![]() 知床の羅臼岳が雲海に浮かぶ島のよう |
![]() 珍しい金属標の二等三角点 |
![]() 三角点は山頂の少し下にある |
![]() 山頂ははるか雲の上 |
![]() 東斜里岳方面 |
![]() ウメバチソウ |
![]() 北海道の山らしい稜線が続く |
![]() チングルマと斜里岳 |
![]() ウコンウツギ |
![]() 再び山頂はベールの向こうに消えていく |
![]() 熊見平にて |