054 槍ヶ岳

※写真をクリックすると拡大されます。



▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

台風一過の上高地 好天になるのを期待して槍ヶ岳から穂高への大縦走に出発





岳沢湿原





カラマツ林の小梨平野営場





清流梓川





明神岳を巻いていく





明神にある穂高神社





徳本(とくごう)峠への分岐









上高地と槍ヶ岳の中間地点 横尾





この横尾大橋を渡っていくと涸沢へと登山道は続く




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

まだまだ勾配は緩やか





一ノ俣谷・二ノ俣谷と越えていく





雨の後なので水量も多い





登山道は槍沢の流れとともに行く





横尾尾根





槍沢ロッヂ





残念ながら槍ヶ岳ではありません





お天気があまりよくないのでまだ槍ヶ岳は見えず





ババ平キャンプ場 残り槍ヶ岳まで5km





赤沢岩小屋




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

槍沢の流れも随分細くなってきた





乗越沢を詰めると東鎌尾根へ





雨は降ったり止んだり…





この辺りから少しずつ標高を上げる





目的地はどこ?





その名も大岩





振り返って常念岳方面





坊主岩屋下 標高もようやく2650mを越えてきた





播隆上人が修行をしたといわれる播隆窟





いよいよこの日の宿槍ヶ岳山荘の文字




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

槍ヶ岳分岐 本当なら目の前に槍ヶ岳があるはずなのだが…寒くて山荘に飛び込む





翌朝、前日全く見えなかった槍ヶ岳の穂先が目の前に





日の出前 雲海と常念岳





さっそく槍ヶ岳へ 眼下に槍ヶ岳山荘とその奥に笠ヶ岳





ほぼ垂直に登る





この日これから歩く穂高連峰への縦走路





乗鞍岳とその奥には御嶽山





雲海に浮かぶ笠ヶ岳と遠くに白山





山頂へとつながる長いハシゴ





雲海から昇る朝日




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

黒部源流域の山々 一番奥に薬師岳





雲海から頭を出しているのは立山





北アルプスのランドマーク 槍ヶ岳山頂です





槍ヶ岳山荘





影槍も尖ってます





この日は放射冷却で氷も張りました





槍ヶ岳に別れを告げ穂高連峰に向けて縦走開始





次はあの笠ヶ岳にも登りたい





これから3000m級の山をいくつも越えていく まずは大喰(おおばみ)岳へ





 




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

槍平への分岐 飛騨乗越





槍ヶ岳から少しずつ離れていく





それにしてもカッコいいです





これから向かう稜線





続いて中岳へ





中岳までは比較的順調





槍ヶ岳も遠くなってきました





常念岳(右)と表銀座や東鎌尾根の稜線





常念岳から蝶ヶ岳へも稜線が続く





少しずつ穂高連峰に近づいてきた




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

笠ヶ岳 雲海の奥には白山





なだらかなのですぐにつきそうに思えるがなかなか着かない南岳





スプーンでえぐられたようなカール地形





南岳が近づいてきた





山肌も少し秋色に





天狗原との分岐





南岳から見る槍ヶ岳





三等三角点





槍ヶ岳はこの辺りから見ると一番均整がとれている





南岳小屋が見えてきた




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

常念平への分岐を過ぎると





南岳小屋がある





南岳の先に待ち構えるのが難攻不落の大キレット





いよいよ憧れの大キレットへ





小さく書かれた『大キレット』の文字の小ささが不気味…





切り立った岩峰





正面に見えている北穂高岳までを繋ぐのが大キレット





少しずつ標高を下げていく





バリエーションルートを除けばかなり難易度の高いルート





 




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

南岳から約300m下る





ゆっくり足場を確保して





長いハシゴ





とにかく油断大敵です





下ってきた斜面





いよいよ核心部へ





浮石の多いやせ尾根が始まる





マーカーやアンカーに従って慎重に斜面を回り込んでいく





まだまだ続く…





北穂高の手前の長谷川ピークを越えた辺りは写真を撮る余裕もない




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

歩いてきた稜線を振り返る





ガスが登ってきた





 





A沢のコルでようやく一息…





 





北穂高岳への登り返しが始まる 浮石を落とさないように…





ライチョウがねぎらってくれた





大キレットも終わりだよと…





大キレットは真っ白なベールに包まれてしまった





北穂高小屋




▲先頭 ≪10戻る 10進む≫ 末尾▼

涸沢との分岐





しかしここからも大キレットに負けないルートが続く





気温が低く凍っているところもあり疲労もピークだがもう少し頑張ろう





 





ピークのてっぺんに何かあるけどもしかして…





3110m涸沢岳山頂!ここまでくれば一安心




戻る